
2016年06月18日
【熊本大震災・復興応援企画 第1弾(出発に向けて!)】
こんにちは!
昨日、熊本大震災・復興応援企画第1弾
高速船ビートルで行く・釜山旅行ペア―無料ご招待★のチケットを渡しに、
当選者の熊本市在住・古賀様ご夫妻を訪問しました

古賀様ご夫妻より、
「元々、結婚30周年旅行を予定していましたが、今回の地震でその旅行をキャンセルしました・・・。」
今回の震災で大切なご友人も亡くされたとの事・・
「でも、落ち込んでいた時に当選の知らせを受けて、とても元気がでました!」
旅行の時は、しばらくツライことを忘れて楽しんで下さいね~

昨日、熊本大震災・復興応援企画第1弾
高速船ビートルで行く・釜山旅行ペア―無料ご招待★のチケットを渡しに、
当選者の熊本市在住・古賀様ご夫妻を訪問しました


古賀様ご夫妻より、
「元々、結婚30周年旅行を予定していましたが、今回の地震でその旅行をキャンセルしました・・・。」
今回の震災で大切なご友人も亡くされたとの事・・

「でも、落ち込んでいた時に当選の知らせを受けて、とても元気がでました!」
旅行の時は、しばらくツライことを忘れて楽しんで下さいね~


2016年05月16日
【熊本大震災・復興応援企画 第1弾(結果発表)】
おはようございます!
熊本大震災・復興応援企画 第一弾 釜山は
公平な抽選の結果、
「熊本市中央区在住のK様ご夫妻」が当選となりました!
今回ご応募頂き、惜しくも落選された方、大変申し訳ございませんm(__)m
第2弾(日帰りバスツアー)も、応募のご検討を頂けたら、と存じます。
旅の漫遊・熊本支店
小田原 章
熊本大震災・復興応援企画 第一弾 釜山は
公平な抽選の結果、
「熊本市中央区在住のK様ご夫妻」が当選となりました!
今回ご応募頂き、惜しくも落選された方、大変申し訳ございませんm(__)m
第2弾(日帰りバスツアー)も、応募のご検討を頂けたら、と存じます。
旅の漫遊・熊本支店
小田原 章
2016年05月12日
【熊本大震災・復興応援企画 第1弾(続編)】
皆さん、こんばんはー
相変わらず熊本は揺れています
最近、震度3ぐらいには慣れてしまいました
いよいよ「復興応援・釜山ツアーご招待!」
も明日で締切となりました!
そこで、今回当選された方におススメの場所(食べ物)は・・、
1.スラム街をアートの街にした
「甘川文化村(ガムチョンムンファマウル)」



2.サムゲタン(大宮サムゲタンの)
高麗人参酒との相性がバッチリです


3.ホットク
香ばしいマーガリンの匂いが食欲をそそります

当選された方には、詳しい場所お教えしますよ
残り1日ですので、ご応募くださいませ~
詳しくは・・・、
http://www.manyou.biz/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E6%94%AF%E5%BA%97/
相変わらず熊本は揺れています

最近、震度3ぐらいには慣れてしまいました

いよいよ「復興応援・釜山ツアーご招待!」
も明日で締切となりました!
そこで、今回当選された方におススメの場所(食べ物)は・・、
1.スラム街をアートの街にした
「甘川文化村(ガムチョンムンファマウル)」



2.サムゲタン(大宮サムゲタンの)
高麗人参酒との相性がバッチリです



3.ホットク
香ばしいマーガリンの匂いが食欲をそそります


当選された方には、詳しい場所お教えしますよ

残り1日ですので、ご応募くださいませ~

詳しくは・・・、
http://www.manyou.biz/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E6%94%AF%E5%BA%97/
2016年04月25日
【熊本大震災・復興応援企画 第1弾】
被災した旅の漫遊・熊本支店から、
被災された方を海外旅行へご招待!
この度は、熊本大震災において身内の方を亡くされた方、ご自宅が倒壊や半壊等で避難生活を余儀なくされている方に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
熊本市南区城南町にある旅の漫遊・熊本支店も、今回の熊本大震災で被災を致しました。現在も断水が続いており不便な状態ですが、建物への損害は軽度で何とか雨露をしのぐことが出来ております。

(最初の震度7直後の自宅です)
ただ、やはり被災の程度が大規模で広範囲に渡るため、予定しておりましたご旅行のキャンセルが相次ぎ、4月14日の最初の震度7の被災以来、後片付けとキャンセル処理に追われる日々です。テレビ等では、旅館・ホテルへのキャンセルが相次ぎ大変な思いをしている等の報道が流れていますが、私共、旅行会社も全く状況は同じです。
しかしながら、復興は被災した私たちが、以前と同じように経済活動を行ってこそ成し遂げることが出来ると考えます。私ももちろんですが、周りの皆さんも体力的にも精神的にも疲れが出ている様に感じます。
そこで、ささやかですが旅の漫遊・熊本支店より韓国・釜山へのご招待企画を実施致します。被災された皆様にとって、少しでも励みになれば!と存じます。
・・旅行の日程等は次の通りです・・
<内容>
博多港=釜山港への往復乗船券+ホテル1泊
<人数>
ペアご招待(2名様)1組
※ご夫婦、ご友人等、何でもOKです。
<日程>
2016年6月24日(金)-25日(土) 1泊2日
<交通手段> 高速船ビートル往復
行き:博多港(9:00)⇒釜山港(11:55)
帰り:釜山港(15:45)⇒博多港(18:40)
<ホテル> 2名1室ご利用 食事無
プライム観光ホテル
※アップグレードは可能ですが、別途料金が必要となります
※1名1室ご利用の場合、別途お一人様あたり@5,000円が必要となります。
<備考>
1.港湾税(博多500円、釜山4200W)、燃油サーチャージ(博多100円)は港で別途お支払いください。
2.博多港までは、ご自身にてお願いします。
3.当選の場合、パスポートのコピーが必要となります。

甘川洞文化村 / カムチョンドンムナマウル※イメージです。

※イメージです。
・・応募方法について・・
<資格>
熊本県在住で今回被災され、現在も熊本県内に居住の方に限ります。
当日、予定通り旅行に参加出来る方に限ります。
※万が一不参加の場合、キャンセル料が発生致します。
<応募方法>郵送、またはFAXにてお申込み下さい。
FAX:0964-28-7851
郵送:〒861-4206熊本市南区城南町さんさん1-7-6
<記載内容>
お名前(旅行参加予定者名)、ご住所、年齢、お電話番号
をご記入の上ご応募ください。
<締め切り>
2016年5月13日(金)必着
<当選発表>
当選者の方のみにお知らせ致します。
被災された方を海外旅行へご招待!
この度は、熊本大震災において身内の方を亡くされた方、ご自宅が倒壊や半壊等で避難生活を余儀なくされている方に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
熊本市南区城南町にある旅の漫遊・熊本支店も、今回の熊本大震災で被災を致しました。現在も断水が続いており不便な状態ですが、建物への損害は軽度で何とか雨露をしのぐことが出来ております。

(最初の震度7直後の自宅です)
ただ、やはり被災の程度が大規模で広範囲に渡るため、予定しておりましたご旅行のキャンセルが相次ぎ、4月14日の最初の震度7の被災以来、後片付けとキャンセル処理に追われる日々です。テレビ等では、旅館・ホテルへのキャンセルが相次ぎ大変な思いをしている等の報道が流れていますが、私共、旅行会社も全く状況は同じです。
しかしながら、復興は被災した私たちが、以前と同じように経済活動を行ってこそ成し遂げることが出来ると考えます。私ももちろんですが、周りの皆さんも体力的にも精神的にも疲れが出ている様に感じます。
そこで、ささやかですが旅の漫遊・熊本支店より韓国・釜山へのご招待企画を実施致します。被災された皆様にとって、少しでも励みになれば!と存じます。
・・旅行の日程等は次の通りです・・
<内容>
博多港=釜山港への往復乗船券+ホテル1泊
<人数>
ペアご招待(2名様)1組
※ご夫婦、ご友人等、何でもOKです。
<日程>
2016年6月24日(金)-25日(土) 1泊2日
<交通手段> 高速船ビートル往復
行き:博多港(9:00)⇒釜山港(11:55)
帰り:釜山港(15:45)⇒博多港(18:40)
<ホテル> 2名1室ご利用 食事無
プライム観光ホテル
※アップグレードは可能ですが、別途料金が必要となります
※1名1室ご利用の場合、別途お一人様あたり@5,000円が必要となります。
<備考>
1.港湾税(博多500円、釜山4200W)、燃油サーチャージ(博多100円)は港で別途お支払いください。
2.博多港までは、ご自身にてお願いします。
3.当選の場合、パスポートのコピーが必要となります。

甘川洞文化村 / カムチョンドンムナマウル※イメージです。

※イメージです。
・・応募方法について・・
<資格>
熊本県在住で今回被災され、現在も熊本県内に居住の方に限ります。
当日、予定通り旅行に参加出来る方に限ります。
※万が一不参加の場合、キャンセル料が発生致します。
<応募方法>郵送、またはFAXにてお申込み下さい。
FAX:0964-28-7851
郵送:〒861-4206熊本市南区城南町さんさん1-7-6
<記載内容>
お名前(旅行参加予定者名)、ご住所、年齢、お電話番号
をご記入の上ご応募ください。
<締め切り>
2016年5月13日(金)必着
<当選発表>
当選者の方のみにお知らせ致します。
2015年11月04日
済州オルレウォーキングフェスティバル
私にとってフィリピン以外初!となる海外添乗
その地は「韓国・済州島」!

※画像はネットより拝借
ここは「オルレ」発祥の地。
オルレとは、元は済州の幅2~3m、長さ10m以上の小道を指す言葉。
それを15㎞前後のコースにし、ウォーキングコースに
したものを「済州オルレ」と言い、全21コースあります。
詳しくはコチラ
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_3_8_8_1.jsp
現在は、九州にも派生し全15コースの「九州オルレ」があります。
詳しくはコチラ
http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/
今回は6回目となる、
「済州オルレウォーキングフェスティバル2015」に参加しました
賑やかなオープニングセレモニー

例年1万人を超す参加者のため、昼食の注文にも並びます

参加賞を貰い、

美しい景色の中を、ひたすら歩きます





見張り?のドローン

カフェブームなのか、至る所にカフェが、

途中では参加者を楽しませるイベントが


ならではの風景★


一瞬、ゴールと間違えた市場を抜け、

ゴール!!!(まったり~)

そして最終日の観光の際、
博物館でガイドから「世界遺産・城山日出峰」の説明を受けた。
すると、お客様の一人が
「地元にも城山あるぞ!
」とガイド泣かせ
の一言と、

最後は涙のお別れとなりました・・・。

・・・おしまい。
来年もやる予定ですので、
皆様、是非ご参加ください

その地は「韓国・済州島」!

※画像はネットより拝借
ここは「オルレ」発祥の地。
オルレとは、元は済州の幅2~3m、長さ10m以上の小道を指す言葉。
それを15㎞前後のコースにし、ウォーキングコースに
したものを「済州オルレ」と言い、全21コースあります。
詳しくはコチラ
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_3_8_8_1.jsp
現在は、九州にも派生し全15コースの「九州オルレ」があります。
詳しくはコチラ
http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/
今回は6回目となる、
「済州オルレウォーキングフェスティバル2015」に参加しました

賑やかなオープニングセレモニー

例年1万人を超す参加者のため、昼食の注文にも並びます

参加賞を貰い、

美しい景色の中を、ひたすら歩きます





見張り?のドローン

カフェブームなのか、至る所にカフェが、

途中では参加者を楽しませるイベントが


ならではの風景★


一瞬、ゴールと間違えた市場を抜け、

ゴール!!!(まったり~)

そして最終日の観光の際、
博物館でガイドから「世界遺産・城山日出峰」の説明を受けた。
すると、お客様の一人が
「地元にも城山あるぞ!



最後は涙のお別れとなりました・・・。

・・・おしまい。
来年もやる予定ですので、
皆様、是非ご参加ください

2015年10月27日
初添乗に向けて
皆様こんばんは!
明後日から、いよいよフィリピン以外の海外
「韓国・済州」に行って参ります

※画像はネットより拝借しました。
ナント!今回は現地ガイド付★
とは言え、初上陸の地なのでこう依頼した・・・
私:まだ経験が浅いので、しっかりしたガイドをお願いします
現地:大丈夫です!いいガイド付けます
私:ありがとうございます
早速、写真が送られてきた



・・・確かに頼りになりそうだ
よろしくお願いしますm(__)m
明後日から、いよいよフィリピン以外の海外
「韓国・済州」に行って参ります


※画像はネットより拝借しました。
ナント!今回は現地ガイド付★
とは言え、初上陸の地なのでこう依頼した・・・
私:まだ経験が浅いので、しっかりしたガイドをお願いします

現地:大丈夫です!いいガイド付けます

私:ありがとうございます

早速、写真が送られてきた




・・・確かに頼りになりそうだ

よろしくお願いしますm(__)m
2014年12月28日
初!釜山【甘川洞文化村】
年末恒例?の
「旅の漫遊研修旅行」で韓国釜山に行って参りました!
実は私、韓国自体これが初めて・・・
オマケに呑み過ぎ(呑まされすぎ)で、2日目の昼以降、ほぼダウン
かろうじて正気の記憶、釜山のマチュピチュこと、
甘川洞文化村(カムチョンドンムナマウル)
をご紹介します!

ココの歴史は意外に新しく朝鮮戦争があった1950年頃。
カンタンにいうと、避難してきた人たちが勝手に住み着いたのである。

そして、
この景色に惹かれた美術家や写真家などが村にアートギャラリーをつくり始め、
2009年から始まったマチュピチュプロジェクトにより、
甘川洞文化村(カムチョンドンムナマウル)という新しい観光名所になりました。
言わば「スラムが町興しで光り輝き出した」のだ!!
日本の自治体や観光協会に皆様方、
参考にされてはいかがでしょうか?



最後は「絵になる」ウチの専務

皆さん、福岡港発着で「少人数の釜山ツアー」
お一人様16,000円~ありますよ!
どうぞ、お気軽にお問合せ下さいませ
「旅の漫遊研修旅行」で韓国釜山に行って参りました!
実は私、韓国自体これが初めて・・・

オマケに呑み過ぎ(呑まされすぎ)で、2日目の昼以降、ほぼダウン

かろうじて正気の記憶、釜山のマチュピチュこと、
甘川洞文化村(カムチョンドンムナマウル)
をご紹介します!

ココの歴史は意外に新しく朝鮮戦争があった1950年頃。
カンタンにいうと、避難してきた人たちが勝手に住み着いたのである。

そして、
この景色に惹かれた美術家や写真家などが村にアートギャラリーをつくり始め、
2009年から始まったマチュピチュプロジェクトにより、
甘川洞文化村(カムチョンドンムナマウル)という新しい観光名所になりました。
言わば「スラムが町興しで光り輝き出した」のだ!!
日本の自治体や観光協会に皆様方、
参考にされてはいかがでしょうか?




最後は「絵になる」ウチの専務

皆さん、福岡港発着で「少人数の釜山ツアー」
お一人様16,000円~ありますよ!
どうぞ、お気軽にお問合せ下さいませ
