2015年11月04日
済州オルレウォーキングフェスティバル
私にとってフィリピン以外初!となる海外添乗
その地は「韓国・済州島」!

※画像はネットより拝借
ここは「オルレ」発祥の地。
オルレとは、元は済州の幅2~3m、長さ10m以上の小道を指す言葉。
それを15㎞前後のコースにし、ウォーキングコースに
したものを「済州オルレ」と言い、全21コースあります。
詳しくはコチラ
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_3_8_8_1.jsp
現在は、九州にも派生し全15コースの「九州オルレ」があります。
詳しくはコチラ
http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/
今回は6回目となる、
「済州オルレウォーキングフェスティバル2015」に参加しました
賑やかなオープニングセレモニー

例年1万人を超す参加者のため、昼食の注文にも並びます

参加賞を貰い、

美しい景色の中を、ひたすら歩きます





見張り?のドローン

カフェブームなのか、至る所にカフェが、

途中では参加者を楽しませるイベントが


ならではの風景★


一瞬、ゴールと間違えた市場を抜け、

ゴール!!!(まったり~)

そして最終日の観光の際、
博物館でガイドから「世界遺産・城山日出峰」の説明を受けた。
すると、お客様の一人が
「地元にも城山あるぞ!
」とガイド泣かせ
の一言と、

最後は涙のお別れとなりました・・・。

・・・おしまい。
来年もやる予定ですので、
皆様、是非ご参加ください

その地は「韓国・済州島」!

※画像はネットより拝借
ここは「オルレ」発祥の地。
オルレとは、元は済州の幅2~3m、長さ10m以上の小道を指す言葉。
それを15㎞前後のコースにし、ウォーキングコースに
したものを「済州オルレ」と言い、全21コースあります。
詳しくはコチラ
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_3_8_8_1.jsp
現在は、九州にも派生し全15コースの「九州オルレ」があります。
詳しくはコチラ
http://www.welcomekyushu.jp/kyushuolle/
今回は6回目となる、
「済州オルレウォーキングフェスティバル2015」に参加しました

賑やかなオープニングセレモニー

例年1万人を超す参加者のため、昼食の注文にも並びます

参加賞を貰い、

美しい景色の中を、ひたすら歩きます





見張り?のドローン

カフェブームなのか、至る所にカフェが、

途中では参加者を楽しませるイベントが


ならではの風景★


一瞬、ゴールと間違えた市場を抜け、

ゴール!!!(まったり~)

そして最終日の観光の際、
博物館でガイドから「世界遺産・城山日出峰」の説明を受けた。
すると、お客様の一人が
「地元にも城山あるぞ!



最後は涙のお別れとなりました・・・。

・・・おしまい。
来年もやる予定ですので、
皆様、是非ご参加ください

Posted by おだはら at 21:19│Comments(0)
│韓国ネタ